FASクロームのススメ!FASクロームはその派手な色とは裏腹に非常に軟らかい性質からFASKOLORのほぼ全ての色にマッチします。FASクローム簡単オリジナルカラーテクニックを紹介! FASPEARL系(全10色)とFASクロームを混ぜるだけでよりギラギラ感が増し個性的なパール色が出来ます。 @FASPEARLブルーとFASクロームを約50:50で塗料皿に出し良くかき混ぜるだけでOK!!。希釈(※1)などせずにそのままエアブラシカップに入れて塗装してください。 画像右半分がFASPEARLブルー、左半分が調合したオリジナルカラーです。 ![]() ![]() AFASPEARLライムとFASクロームを約30:70で塗装の工程は@と同じです。 画像右半分がFASPEARLライム、左半分が調合したオリジナルカラーです。 ![]() ![]() BFASPEARLレッドとFASクロームを約30:70で塗装の工程は@と同じです。 画像右半分がFASPEARLレッド、左半分が調合したオリジナルカラーです。 ![]() ![]() 蛍光色の裏打ちとしてFASクロームを使うと派手で有りながらもより洗練されたオリジナル蛍光色が出来ます。塗る順番はベース色→FASクローム→FASホワイト。ここでのポイントはベース色をベタ塗りしないこと!下記画像を参考にトライしてみてください。 @まずはベース色を塗装します。蛍光色は非常に軟らかいためムラになりやすいので薄く何度も重ね塗りすることをお薦め致します。(ドライヤーを使いながら塗装すると便利です) ![]() AFASクロームを軽く塗装します。 ![]() B最後にFASホワイトで裏打ちすると出来上がりです!! ![]() 他色作例 ![]() ![]() FASクローム単色で塗装する場合、裏打ちにより多彩なクローム色が出来ます。 上半分が裏打ちFASホワイト、下半分が裏打ちFASブラック。 ![]() 監修:タカシマデザイン |